【小4算数】偏差値50の壁を突破するには?

「うちの子、N塾に通ってるんですけど、1年近く経つのに偏差値50から全然上がらないんです…」

先日、そんな切実な悩みを抱えたお母様からメールをいただきました。テスト前は「分かってる!」と言うのに、いざテストになると全くダメ。塾の問題集を何度も解いているのに、なぜ?

このお悩み、実は多くの中学受験生が抱える共通の悩みなんです。

「暗記算数」になっていませんか?

私、道幸は、お母様のメールから、ある可能性を指摘しました。

「塾の問題集を8回位解いて」

この部分です。

もちろん、問題を繰り返し解くことは悪いことではありません。しかし、それは「毎回新しい発見や学びがある場合」に限ります。同じ問題をただ繰り返すだけでは、単なる「暗記算数」になってしまっている可能性があるのです。

算数は「考える」ことを楽しむ教科

算数は、基本的な知識を習得したら、あとは自分の頭を使って「考える」ことを楽しむ教科です。

例え正解できなくても、粘り強く考えることで、必ずどこかで開花します。

もし、お子様が「考える」問題で行き詰ったり何度も解き直しをしたりしているなら、少しやり方を変えてみましょう。

  1. 考える
  2. 分からなければ解説を徹底的に「理解する」

この繰り返しが、偏差値50の壁を突破する鍵となります。

我が子の「考える力」を伸ばすには?

「うちの子、算数の楽しさが分かってないみたい…」

そう悩むお母様もいらっしゃるかもしれません。

そんな時は、オンライン授業を試してみるのも一つの手です。

私たち算国オンライン個別指導塾「究学」では、経験豊富なプロ講師陣が、お子様一人ひとりの個性に合わせて丁寧に指導します。

「考える力」を伸ばすためのヒントや、算数の楽しさを伝える授業で、お子様の学習意欲を引き出します。

今なら、無料体験授業を実施中です。ぜひ一度、「究学」の質の高い授業をお試しください。

親御さんが焦らず、じっくり見守ることが大切

中学受験は、親御さんにとってもお子様にとっても、長い道のりです。

焦らず、一つ一つ丁寧に、お子様のペースに合わせて進んでいきましょう。

私たち「究学」は、お子様の可能性を信じ、全力でサポートします。

お問い合わせはこちら

皆様の日頃の疑問や、もっと具体的に知りたいことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。