「うちの子、大手の進学塾に通っているんだけど、個別指導も受けた方が良いのかしら…でも、時間的にも厳しくなるし、本当に意味があるのかな?」

同じようなご質問を、保護者の方からいただくことがあります。お子様の学力向上を真剣に願うからこそのご心配ですよね。結論から申し上げますと、個別指導は「使い方次第」で、大きな力になることも、そうでないこともあるのです。

成績アップの絶対条件! それは「主体的な学び」

算数に限らず、全ての教科に共通して言えることですが、成績を大きく伸ばすためには、「主体的な」学習が不可欠です。

  • 自分で問題に向き合い、粘り強く考え抜く
  • 間違いを恐れず、試行錯誤を繰り返す
  • なぜそうなるのか?という根拠を理解しようと努める

もちろん、難しい問題に挑戦すれば、すぐに正解できるとは限りません。特に算数の応用問題などは、間違えることの方が多いでしょう。それでも、「何とか自分の力で答えを出してやろう!」という強い気持ちを持って取り組む姿勢こそが、学力向上のエンジンとなるのです。

悩んだ末の質問は、成長への大きな一歩

必死に考え抜いても、どうしても解決できない問題は必ず出てきます。塾のテキストの解説が分かりにくいと感じることもあるでしょう(最近は改善されてきているとはいえ、不親切な場合もありますよね)。

そんな時、「この考え方で合っているのかな?」「この解き方のヒントを少しだけ教えてください」と、自分の頭で考えた過程を踏まえて質問することには、計り知れない価値があります。後ろからそっと背中を押してもらうような、的確なアドバイスがあれば、お子さんは驚くほど伸びていくはずです。

個別指導で伸びる子の共通点。「先生に頼りすぎない」

実際に、家庭教師や個別指導を通して目覚ましい成長を遂げるお子さんもいらっしゃいます。そういったお子さんに共通しているのは、先生に言われたことだけをこなす「指示待ち」の姿勢がないということです。

彼らは、まず自分で徹底的に考えます。そして、どうしても理解できない点、自分の考えが合っているか確認したい点などを、個別の先生に積極的に質問します。このように、「自分で考える」ことを前提に、個別指導を上手に活用することが、成績を伸ばすための重要なポイントなのです。

伸び悩むのは「指示待ち」の姿勢

一方で、なかなか成績が伸び悩んでしまうお子さんもいます。その多くは、塾の先生、親御さん、そして個別の先生など、誰からの指示であれ、指示がないと自分から問題に取り組もうとしない傾向があります。

また、少しでも分からないことがあると、すぐに答えを教えてもらおうとしたり、一から十まで丁寧に説明してもらおうとしたりします。これでは、自分で考える力が育たず、受け身の学習になってしまい、真の学力向上には繋がりません。

時間がないからこそ「考える時間」を大切に

塾と個別指導を両立すると、どうしても時間が限られてきます。「じっくり考える時間が無くなってしまうのでは?」と心配されるのは当然です。

しかし、本当に考えるお子さんは、限られた時間の中でも集中して考え抜きます。 逆に、時間を与えすぎると、後回しにしたり、だらだらと時間を過ごしてしまったりして、結果的に成績が伸びないというケースも少なくありません。

お子さんが一つの問題に真剣に取り組める時間(集中力を持続できる時間)は、意外と短いもの。5分程度と考えておいた方が良いかもしれません。それ以上、無理に時間をかけて考えさせようとするのは、必ずしも効率的な方法とは言えません。

限られた時間だからこそ真剣に取り組む。そして、真剣に考えた結果、どうしても理解できない時に、個別指導を上手に活用する。 これこそが、忙しいスケジュールの中で成績を上げていくための賢い戦略と言えるでしょう。

極端な例から学ぶ。本当に大切な時間の使い方

以前、私が教えていたお子さんに、ほぼ毎日夕方から夜まで塾で授業を受け、空いた時間を見つけては個別指導にも通い詰めている子がいました。睡眠時間は毎日4時間程度。塾の宿題を個別指導の先生と一緒に何とか終わらせ、わずかな時間は自習室でうとうとしている…そんな生活を送っていました。

どれほど才能があっても、これでは学力は伸びません。ある程度の余裕を持った時間配分の中で、自分の頭をフル回転させる時間を確保してあげることが不可欠です。睡眠不足は、思考力を著しく低下させます。

これは極端な例かもしれませんが、似たような生活を送っているお子さんは少なくありません。もし、本気で成績を上げたいのであれば、学習時間だけでなく、睡眠時間や休息時間を含めた、根本的な時間の使い方を見直す必要があるでしょう。

「究学」では、お子様一人ひとりの状況を丁寧にヒアリングし、主体的な学びを最大限に引き出すための個別指導をご提供しています。もし、今のお子様の学習方法に不安を感じているようでしたら、ぜひ一度、体験授業で 「究学」の 指導方針に触れてみてください。お子様の「考える力」を伸ばし、真の学力向上をサポートさせていただきます。